2016年3月31日木曜日


本日3月31日は、弊社 東海工測株式会社の第13期決算日で ございます。

振り返りますと、正直なところ、あっという間の1年でした。

お取引業者の方々、協力業者様、社員一同を含めた力により

なんとか今期も乗り越えて来る事ができました。

明日4月1日は、東海工測株式会社の14期目スタートになります。

展望と しては非常に明るく感じています。

今後共末永くご愛顧いただけますよう、何卒宜しくお願い致します。

                                東海工測株式会社   
                                 代表取締役 林 直樹





2016年3月11日金曜日


2011年3月11日に発生した東日本大震災から5年が経ちました。
亡くなられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様方に
心からお見舞い申し上げます。

5年という節目を迎えましたが、被災地の復旧・復興及びまちづくりは道半ばであり
今なお、多くの方々が避難生活を余儀なくされています。

被災地の皆様が1日でも早く元の生活に戻れますように
復興への取り組みが加速されることを願っています。


2016年3月9日水曜日


モータースポーツにご興味のない方は、御存じではないかも知れませんが、
昨年、パワーユニット(エンジンおよびエネルギー回生システム(ERS))のサプライヤーとしてF1へ復帰した第4期ホンダF1は、惨敗のシーズンとなってしまいました。


現代のF1は、シャーシとパワーユニットを相対的に設計するチーム(メルセデスAMG、フェラーリ)に圧倒的なアドバンテージがあるとはいえ、名門マクラーレンとホンダのタッグ、そしてフェルナルド・アロンソとジェンソン・バトンという盤石のドライバーラインナップにもかかわらずこの惨敗ぶりは、かってのホンダF1の栄光を知るファンにとってはかなりショックだったと思います。


私も、毎シーズン現地観戦しているシンガポールGPで感じたのですが、マクラーレンホンダの2台はコーナー出口からのピックアップやストレートエンドの最高速は素人でもわかるぐらいライバル勢と比べて厳しいものでした。


ちなみに今シーズンは、2月22〜25日・3月1〜4日にスペインのカタルーニャというサーキットから合同テストが行われ、マクラーレン・ホンダで最終日を担当したジェンソン・バトンが記録したタイムは、テスト最終日に13人中7番手でした。
ベストタイムだけを見れば、特に目立った成績ではありませんが、、目標としていたマイレージをおおよそ達成し、最大の課題だった信頼性とデプロイに関しては昨年より大きく改善させたように見受けられます。


そして、来る3月20日にオーストラリアのメルボルンで2016年シーズンがスタートです。
現在、F1PU時代を支配しているメルセデスAMG、それを追い上げているフェラーリが圧倒的に強く、ホンダがこの差を埋めていきなり上位浮上するのは、まだまだ難しいと思います。


しかし、ホンダの創業者である本田宗一郎氏の”レースはホンダのDNA”という標榜が、まだこの企業に根付いているのであれば、以前のように経営環境の変化のたびにF1からの撤退を繰り返さず、地道に活動を継続していく事が、モータースポーツ全体の文化貢献であり、何よりファンの願いなのだと思います。


2016年3月8日火曜日



いよいよ、消費税の増税延期が決定的になりつつあります。
これは「財政健全化を増税ではなく経済成長によって実現するのだ」というコミットメントが、
安部首相によってなされたことを意味します。


与野党も新聞各紙を見てもこれだけ増税に傾いていたなかで、延期を決断したことは安部首相の
確かな成果ですし、そこは評価すべきだと考えます。


増税を1年半延期するということは、現時点から2年半後です。
2年半経てば、状況はずいぶん変わると思いますし、もしかしたら安倍政権はなくなっているかも
しれません。
しかし、国民的な世論としても、財政健全化についてもうちょっと違った理解が広がる事も
考えられます。


足元の経済状況は良いとはいえませんが、2020年には東京オリンピックも開催されるわけで、
景気が良くなる材料はあります。
すなわち、景気判断条項がなくても財政が改善する可能性はあるのです。
上記の事を踏まえ、将来を悲観しすぎずに、最低限のところを死守できたことを足がかりにして
何をやっていくのかが今問われています。


20年間続いたデフレという重い病は、日本人の心を深く蝕んでおります。
そこから脱却して日本の経済が軌道に乗る唯一の手立ては、現在の政策を辛抱強く続けることだと
私は信じております。